部会セミナー」カテゴリーアーカイブ

第5回実地で学ぶMRI 安全管理セミナー 開催報告

2023年12月17日(日)に第5回実地で学ぶMRI 安全管理セミナーを教育委員会ならびに中国四国支部に共催頂き,徳島文理大学香川キャンパスにて対面で開催しました.対面では4年ぶりの対面開催でしたが,実機を使っての安全性の実験から座学まで大変充実したセミナーを開催することができました.ご参加頂きました皆様ありがとうございました.

 

 

 

 

冒頭に⻄丸中四国支部⻑にご挨拶をいただきセミナーを開始し,27名の参加者にて座学と実機を使った実験を効率的に行うために2班に分けて行いました.発熱実験では、徳島文理大学からサーモグラフィーをお借りし、アルミニウムを支持体とし他薬剤を想定した自作のファントムを用いて発熱観察実験を行いました.予備実験と比べてファントムの温度は上昇しませんでしたが、マグネットボア内の側面が温度上昇しているところに注目をして発熱に対する注意喚起を行いました.変位力・トルク実験では、複数のインプラントやデバイスを素材として変位力測定の実験を行いました.普段はほとんど行わない検証でしたので参加者全員が初めての体験であり,また,埋め込み型のリードレスのペースメーカや心電図測定機器を手に取ることができたのも良い経験になったと思います.

座学の一つ目は「MRI 装置のハードウェアと体内ディバイスの安全性について」を香川大学医学部附属病院の小畠先生に講演いただきました.MRI 装置の基本的な構造から体内金属に対する考え方を丁寧に説明いただきました.

二つ目は「臨床現場での安全管理に関する話題〜この課題、あなたならどうしますか?〜」を⻁の門病院の福澤先生に講演いただきました.MRI 安全管理を通して他職種間の連携の重要性やトラブルから得られる情報共有の大切さを講演いただきました。

「参加者による Q&A」では各セッションでの小括を含め、本セミナーの振り返りを行い参加者の理解を深める内容で締めくくられました.参加いただいた皆様,講師を務めていただいた先生方,会場の準備をいただいた徳島文理大学の先生方には感謝を申し上げます.1日お疲れ様でした.

来年度は,関東支部との共催で,富士フイルムヘルスケア株式会社様の柏工場にて,工場見学を含め実機を使った安全管理セミナーを行う予定です.また新しい知見を得ることができると思います.参加をお待ちしております.

以上

報告者:金沢 勉(撮影部会MR 分科会長)

第5回実地で学ぶMRI安全管理セミナー(香川県対面開催)ご案内

MRI安全管理セミナー_撮影部会
(⇧⇧⇧PDFを印刷して、施設内への周知にご活用下さい)

秋季大会は参加されましたでしょうか?改めて、対面開催の良さを感じました。日常業務への課題や新しい研究課題を発掘できた!という方も多いのではないでしょうか?撮影部会ではまだまた種々のセミナーを開催して参りますので、是非ご参加ください!早速ですが、第5回 実地で学ぶMRIセミナー のお知らせです👇️👇️👇️【セミナー概要】概要事故のない安全なMRI検査を行うためには、MRI装置の物理的な特性(吸引力、トルク、発熱など)や、検査を安全に実施するために管理すべき事項を理解することが重要です。撮影部会主催で開催されるMRI安全管理セミナーは、過去3年COVID-19の影響によってWebinar開催となりましたが、この度、現地に参集した実習型のセミナーを開催できることになりました。皆様の多くのご参加をお待ちしております。

【お申し込み等】https://www.jsrt.or.jp/data/news/58720/

第8回CT応用セミナー 開催報告

2023年9月16日(土),17日(日)に第8回CT応用セミナーを教育委員会ならびに中国四国支部に
共催頂き,広島大学病院霞キャンパスにて対面で開催しました.
4年ぶりの対面開催でしたが,参加者から多くの質問を頂き,大変充実したセミナーを開催することができました.ご参加頂きました皆様ありがとうございました.

2024年度は東北支部と共催で開催予定です.

参加者からは,初歩から専門的な質問まで多く頂きました.
質問内容を抜粋して,ご紹介いたします.

  • 線形画像と非線形画像の見分け方は?
  • TTFのグラフがきれいな曲線にならない原因は?
  • 論文を執筆する時の順番は?purpose,method,abstractからか?

セミナー終了後のアンケート調査で頂いたコメントもご紹介したします.

  • 2日間におけるセミナーありがとうございました。なかなか難しくて取り掛かりにくい
    物理評価に関して学ぶことができて大変嬉しく思います。今後もこのようなセミナーに
    積極的に参加していきたいと思います。
  • 勉強不足でわからない部分が多くありましたが、丁寧に説明して頂けたセミナーでしたので理解がしやすかったです。教えていただいた計測方法で測定をしようと思います。
    2日間ありがとうございました。

第8回CT応用セミナー

第8回CT応用セミナーの参加申し込み受付中です.(8月21日正午まで)

中国・四国支部のご協力のもと広島市で対面の開催となります.

CT画質評価に関して知識,経験ともに豊富な講師と直接意見交換のできる非常に貴重な機会となると思います.

多くの皆様のご応募お待ちしています.

詳細と参加申し込みはコチラから👇️ https://www.jsrt.or.jp/data/news/56970/

第13回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー

一人でも多くの皆様に、自由時間、隙間時間に学びを!ということで
今年度もオンライン形式での開催となります。
是非、ご視聴いただき、質問・コメントは9/23(土)に開催されますLive配信で議論できればと思っています。

会員・非会員・学生さん、どうぞお声かけください。

詳細と参加申し込みはコチラから☞  https://www.jsrt.or.jp/data/news/57498/

 

【実施報告】第12回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー

2022年9月1日からオンデマンド講義を公開し、23日(祝・金)にLive配信でオンデマンド講義の補足&ミニレクを実施しました。特に、Live配信は、シルバーウィーク後半、3連休頭の貴重な日時に多くの方にご参加いただけましたこと、心から感謝申し上げます。

本年度の参加登録者数は165名、Live配信には最大119名の参加がございました。
会員のうち撮影部会加入者 は34名(撮影部会単独17名)でした。
この機会にぜひ、撮影部会への加入をご検討ください!!!

ちょうど台風でさまざまな交通網が麻痺している中、オンラインはいつでもどこからでも繋がれるメリットはかなり大きいなと感じる反面、痒いところに手が届くような内容を対面でお届けできたらいいのにな、とも思う場面も多くありました。
マンモは単一の部位を撮影する特殊な装置ですが、本当に奥が深く、術者の技能が試される撮影方法でもあります。これからも皆さんと知識や経験を共有できる場として、このセミナーをより良いものとしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

上段:山品博子 セミナー担当,西出裕子先生(撮影部会),広藤喜章先生(防護部会)
中段:三宅博之 一般撮影分科会長,坂本博先生(医療情報部会),篠原範充先生(画像部会)
下段:中前光弘 撮影部会長,斎政博先生(撮影部会),関本道治先生(計測部会)

第4回MRI安全管理セミナー(オンライン開催)

MRI装置に医療用酸素ボンベが磁力で引き寄せられてぶつかるイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]「MRIの安全性の基礎を復習!!」
2022年12月14日(水)19:00~21:00
依然,予断許さぬ新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し,
昨年度に引続き,Webinar形式にて開催することとしました.
初学者も熟練者もこのセミナーを通じて,MRI検査における危険予知の
困難な事象を学び,
業務のワークフローの改善点が再確認できる機会にしていただきたく,下記の内容を企画しました.

二頭身の白い人が上のお知らせを指しているイラスト | クリパレ Webinar内容 二頭身の白い人が跳んで喜んでいるイラスト | クリパレ
1)装置安全稼働のための日常点検と停電・災害による緊急時の対応
GEヘルスケア・ジャパン株式会社 技術サポートMR 吉原 節雄,松本 眞裕
2)体内金属がMRIから受ける物理作用・吸引力・トルク・発熱
東千葉メディカルセンター 坂井 上之
3)チームで取り組むMRI安全管理
虎の門病院分院 福澤 圭
4)参加者によるQ&A

キラキラのマーク | おえかきsmile 申込期間 キラキラのマーク | おえかきsmile
2022年10月20日(木)00:00~11月25日(金)23:50
会員システム『RacNe(ラクネ)』よりお申し込みください.

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓詳細はコチラから⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
https://www.jsrt.or.jp/data/news/53176/

第12回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー

マンモグラフィーのイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

今年もこの時期がやってまいりました!
昨年度よりオールWeb化しました
「ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー」
オンデマンド講義+Google Fromによる事前質問受付+Live配信
痒いところに手が届く、そんなセミナーになればと思っています。
多くのご施設がFPDをされ、Tomosynthesisを導入・導入検討されているご施設も増えていることと思います。

これからマンモを本格的に頑張ろうと思っている方
日ごろから携わっているけど、実は分かってない、忘れてしまっているな…、という方
最近のマンモはどうなってるんだ?たまには勉強しておこうか、という方

キラキラのマーク | おえかきsmile撮像から管理まで一気に学ぶ機会ですキラキラのマーク | おえかきsmile
オンデマンド講義は公開期間中、何度も見直し可能です。
残念ながら資料配布はありませんが、是非繰返し視聴いただき、スキルアップに繋げてください。

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓詳細はコチラから⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
https://www.jsrt.or.jp/data/news/52118/

第2回CT応用セミナー

【開催日】 平成29年9月2日(土),3日(日)
【開催地】 大阪急性期・総合医療センター
【定員】 30名
【参加費】 会員 9,000円 (ただし撮影部会員 7,000円) 非会員 18,000円
【申込期間】 平成29年7月1日(土)10:00 ~ 7月22日(土)正午 ※延長しました!
【備考】

 

詳細はこちらから

第7回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー

【開催日】 平成29年9月2日(土)
【開催地】 広島赤十字・原爆病院
【定員】 100名
【参加費】 会員 6,000円 (ただし撮影部会員 4,000円)  非会員 12,000円
【申込期間】 平成29年6月19日(月)13:00~7月21日(金)正午
【備考】

 

詳細はこちらから