福島第一原子力発電所の事故以降、放射線について多くの人が関心を持つようになったが、日常生活において人は誰しも、放射線との付き合いは切り離せないものである。そのような中、放射線の防護について理解するうえで、「リスク」は欠かすことができない。
 事故から2年経過した時点で、放射線リスクの考え方を深く見つめなおす(知識を整理する)機会とするよう、①そもそもリスクとは何か、②日常にある放射線のリスクはどのように考えるべきか、③マスコミや報道からの情報をどう判断し活用すべきか、という課題について各分野の専門家にご講演いただく。広く一般市民の方に放射線のリスクと考え方について理解していただく場とする。

日時 平成25年7月20日(13:30~16:30)
会場 お茶の水女子大学 共通講義棟2号館102号室
(〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1)
プログラム
講演1:リスクとは何か
大阪大学 神里 達博
講演2:暮らしのリスクと放射線
放射線医学総合研究所 神田 玲子
講演3:原発事故から考える、マスコミ・報道のあり方は
毎日新聞 斗ヶ沢 秀俊
ディスカッション 講師と参加者との間での質疑応答
対象 放射線に興味をもつ市民の方
参加費 無料    
主催 NPO放射線安全フォーラム    

詳細については、ホームページをご覧ください。

以上