2008年09月13日up 学会雑誌 第64巻9号掲載

第36回日本放射線技術学会秋季学術大会学術講演、専門分科会等プログラム

大会長 佐野 芳知、 実行委員長 平野 浩志

前頁へ 次頁へ

専門分科会プログラム

 

第64回画像分科会
画像分科会長 杜下 淳次
10月23日(木) 13:00~16:00  第4 会場(浅間2)
教育講演4 「ディジタルX線画像とノイズ」
キヤノン(株) 山崎 達也
司会 九州大学大学院 杜下 淳次
画像について語ろう
テーマ 「ディジタルラジオグラフィーの画像評価-ノイズ特性の評価-」
司会 香川大学医学部附属病院 朝原 正喜
(1)DRノイズ特性測定時の問題点
名古屋市立大学病院 國友 博史
(2)LCDのノイズ特性
金沢大学 市川 勝弘
(3)動画のノイズ特性
東芝メディカルシステムズ(株) 西木 雅行
(4)MRIのノイズ特性
金沢大学 宮地 利明
第57回核医学分科会
核医学分科会長 大西 英雄
10月23日(木) 13:00~16:00  第3会場(浅間1)
教育講演3 「核医学専門医はこのように読影する.-ある専門医の長年の経験から-」
東京医科大学八王子医療センター 小泉  潔
司会 県立広島大学大学院 大西 英雄
1.基礎講座「逐次近似型画像再構成」
東芝メディカルシステムズ(株) 本村 信篤
司会 金沢大学 小野口昌久
2.技術討論会「腹部領域における画像診断」
座長 大阪大学医学部附属病院 藤埜 浩一
大阪市立大学附属病院 對間 博之
(1)CT分野広島
大学病院 宍戸 博紀
(2)MR分野
大阪府立成人病センター 堀之内 隆
(3)核医学分野
船橋市立医療センター 小野寺 敦
第57回放射線治療分科会
放射線治療分科会長 保科 正夫
10月25日(土) 9:00~12:00 第2会場(桜)
教育講演8 「実践IMRT」
栃木県立がんセンター 片野  進
司会 群馬県立県民健康科学大学 保科 正夫
シンポジウム「ゼロから始めるIMRT」
座長 国立病院機構東京医療センター 大山 正哉
(1)Linac・RTPSのQA/QC(コミッショニング)
東京女子医科大学附属病院 黒岡 将彦
(2)CT撮影・治療計画・評価の決定
国立がんセンター東病院 有路 貴樹
(3)線量検証の実際
埼玉県立がんセンター 小島  徹
(4)位置照合・治療の実際(CBRTの活用方法)
千葉県がんセンター 遠山 尚紀
(5)Compensator-based-IMRT
信州大学医学部附属病院 小口  宏
第51回放射線撮影分科会
放射線撮影分科会長 錦  成郎
テーマA「CT 頭頸部領域疾患におけるX線CT撮影の標準化」
10月24日(金) 9:00~11:50 第2会場(桜)
教育講演5 「頭頸部疾患における画像診断,とくにCT画像の位置づけ」
千葉大学医学部附属病院 山本 正二
司会 藤田保健衛生大学病院 井田 義宏
ワークショップ
「より良い撮影技術を求めて(その92)-GuLACTIC2008:頭頸部領域疾患における撮影ガイドライン-」
司会 (医)耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
国立病院機構埼玉病院 村松 禎久
(1)アーチファクトの軽減技術
大同病院 大坪 寛和
(2)頭頸部CT-Aの造影技術
長野赤十字病院 寺沢 和晶
(3)副鼻腔
勤医協中央病院 舩山 和光
(4)口腔・耳下腺
国立がんセンター東病院 野村 恵一
(5)咽頭・喉頭・甲状腺
栃木県立がんセンター 萩原 芳広
(6)血管性病変
箕面市立病院 水戸 武史
(7)特別発言(学術調査班班長)
千葉大学医学部附属病院 梁川 範幸
テーマB「MR 上腹部MR検査を再考する」
10月23日(木) 13:00~16:00 第1会場(長野)
教育講演2 「新しい造影剤:ガドキセト酸ナトリウムの可能性について」
虎の門病院 齋藤  聡
司会 (財)天理よろづ相談所病院 錦  成郎
ワークショップ「より良い撮影技術を求めて(その93)-上腹部検査の新たな展開-」
司会 GE横河メディカルシステム(株) 松田  豪
さいたま市立病院 藤田  功
(1)スクリーニング検査としてのUS検査の現状
東京医科大学霞ヶ浦病院 宮崎 光一
(2)上腹部検査の組み立て方
信州大学医学部附属病院 木藤 善浩
(3)非造影MRA検査の原理と限界
虎の門病院 高橋 順士
(4)呼吸同期撮像法の現状
東海大学医学部付属病院 本田 真俊
(5)肝臓における機能撮像
総合病院聖隷浜松病院 田光 史浩
第32回計測分科会
計測分科会長 前川 昌之
10月24日(金) 9:00~11:50 第4会場(浅間2)
教育講演6 「脳血流評価の臨床的意義」
山梨大学放射線医学講座 石亀 慶一
司会 山梨大学医学部附属病院 坂本  肇
討論会「今日の診断技術における脳血流の計測」
司会 兵庫医科大学附属病院 源  貴裕
(1)MRIによる脳血流計測-非造影灌流撮像法を中心にして-
GE横河メディカルシステムズ(株) 椛沢 宏之
(2)CT Perfusion の基礎と有用性
藤田保健衛生大学病院 片岡 由美
(3)核医学検査における局所脳血流量定量測定
川崎医科大学附属病院 柳元 真一
(4)超音波を用いた頸部血管血流計測の基礎
東京慈恵会医科大学第三病院 松原  馨
第27回放射線防護分科会
放射線防護分科会長 加藤 英幸
10月23日(木) 9:00~11:50 第4会場(浅間2)
教育講演1 「医療被曝の国際動向と課題」
自治医科大学 菊地  透
司会 富樫 厚彦
パネルディスカッション
司会 千葉大学医学部附属病院 加藤 英幸
テーマ:「患者以外の医療被曝を考える」
(1)患者以外の医療被曝の住み分け
富樫 厚彦
(2)ボランティア被曝の現状
名古屋大学 小寺 吉衞
(3)介護被曝の現状
聖路加看護大学 祖父江由紀子
第12回医療情報分科会
医療情報分科会長 奥田 保男
10月24日(金) 13:00~16:00 第4会場(浅間2)
教育講演7 「DPCデータによる診療プロセスの評価と病院マネジメントへの活用」
北海道大学病院 藤森 研司
司会 岡崎市民病院 奥田 保男
シンポジウム「放射線部門に求められるシステム機能について-RISはほんとうに必要か-」
座長 豊橋市民病院 原瀬 正敏
みさと健和病院 菊地  勉
(1)RISの機能別分解と解説
J-MAC 柄多 秀逸
(2)パッケージRISが必要な運用例(大病院)
石川県立中央病院 笠間  純
(3)パッケージRISが不必要な運用例(中小病院)
みさと健和病院 菊地  勉
(4)原価計算・DPCの視点からのRIS
大阪大学 山本勇一郎
分科会合同シンポジウム(放射線撮影・放射線防護・医療情報)
10月25日(土) 9:00~12:00 第1会場(長野)
シンポジウム「救急検査のクオリティーを考える-救急専門技師に求められるもの-」
座長 大阪府立泉州救命救急センター 坂下 惠治
(1)救急撮影の基礎(一般撮影)
(医)社団誠和会白鬚橋病院 渡辺 啓司
(2)救急診療におけるCT撮影の在り方
大阪府三島救命救急センター 山本 浩司
(3)救急診療におけるMR撮影の在り方
日本医科大学付属病院 松村 善雄
(4)救急診療における放射線防護の在り方
総合病院国保旭中央病院 五十嵐隆元
(5)救急診療における医療情報の活用
豊橋市民病院 原瀬 正敏
学術交流委員会シンポジウム
10月25日(土)  9:00~10:30 第3会場(浅間1)
シンポジウム
「これからの病院の方向性と今私たちがすべきこと-よい医療を提供するために技術スタッフや学生に望むこと-」
司会 熊本大学医学部附属病院 橋田 昌弘
広島国際大学 石田 隆行
(1)医療技術に貢献する学生を育てるために
九州大学大学院 杜下 淳次
(2)医療技術部 専門技術を生かす組織とは
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 冨吉  司
(3)医療に対する病院戦略とスタッフの意識改革
亀田メディカルセンター 速水 昭雄
(4)Continuing Medical Education-Benefi t. Standards and Strategies- (生涯教育-制度がもたらす利益,基準,戦略について-)
Stanford University Susie Spileman

ページ: 1 2 3