専門分野 核医学

科目名 医用画像情報学特論Ⅰ
講義の主題 核医学検査における画像再構成アルゴリズムを修得する
講義の目的 画像再構成アルゴリズムの原理および特徴について理解する
講義の概要 単純逆投影 重畳積分逆投影法 逐次近似法
科目名 医用画像情報学特論Ⅱ
講義の主題 核医学検査における技術的な新しい補正法を修得する
講義の目的 SPECTおよびPET画像処理の新しい補正法アルゴリズムの基本および応用について理解する
講義の概要 X線CT画像を用いた減弱補正法 空間分解能補正法 各種物理現象を組み込んだ逐次近似画像再構成法
科目名 核医学撮像技術学特論Ⅰ
講義の主題 PET計測特有の事象および新しい装置や各種手法の開発や発展を修得する
講義の目的 PET計測特有の事象および新しい装置や各種手法の開発や発展について理解することを目標とする
講義の概要 PET/CT装置 TOF-PET装置 OpenPET装置 PET/MRI装置 新しい解析法や機能検査法の基礎的・臨床的研究
科目名 薬理機能情報学特論Ⅰ
講義の主題 核医学検査に必要な放射性医薬品の体内動態の事象を修得する
講義の目的 使用する放射性医薬品の体内動態および核医学検査との関連性について理解する
講義の概要 生理・薬理学的な観点から基本的な考え方 核医学検査における放射性医薬品の体内動態
科目名 薬理機能情報学特論Ⅱ
講義の主題 核医学検査に用いられる放射性薬剤の特徴、標識方法および品質管理について理解する
講義の目的 核医学検査に使用するジェネレータ、放射性薬剤の標識(合成)方法および品質管理について理解することを目標とする
講義の概要 放射性薬剤の合成方法 標識方法 ジェネレータの特徴 標識薬剤の品質管理
科目名 生体機能解析学特論
講義の主題 非侵襲的に生体内の形態および機能情報を得るための医用生体イメージング手法および画像情報理論を修得する
講義の目的 医用生体イメージング法および画像情報理論に関する新しい概念や方法を理解する
講義の概要 医用生体イメージング法および画像情報理論に関する新しい概念や方法論動態機能解析法(コンパートメントモデル解析、デコンボリューション解析、平均通過時間)
科目名 生体機能画像解析学特論
講義の主題 生体分子イメージング法を駆使し、生体局所の機能を画像化する検査技術を修得する
講義の目的 生体機能解析に有用なイメージング法に関する新しい概念や方法を理解する
講義の概要 生体分子を構成する元素の同位元素から放出される放射線よる生体分子イメージング法および、動的に変化する生体局所の機能を画像化する検査技術
科目名 医療多変量解析特論
講義の主題 医療科学修得と研究に必要な多変量解析の基礎的分野を修得する
講義の目的 重回帰分析、logistic回帰分析、GLMなどの基本を理解して統計解析手法を身に付ける
講義の概要 重回帰理論(重回帰分析1・2、logistic 重回帰分析) 一般線形モデルとその周辺(一般線形モデル1・2、多元配置と実験計画) 主成分分析(多変量解析の数学的基礎、主成分分析1・2)
科目名 核医学生体画像診断学特論Ⅰ
講義の主題 頭頸部領域の画像診断学
講義の目的 頭部および頚部における核医学検査の画像の読影の方法論
講義の概要 脳SPECTおよびPET画像 甲状腺など内分泌系の画像 などの症例を通じて病態と画像との把握
科目名 核医学生体画像診断学特論Ⅱ
講義の主題 循環器系および呼吸器系疾患の画像診断学
講義の目的 心臓および呼吸器関連における核医学検査の画像の読影の方法論
講義の概要 心疾患 呼吸系疾患などの症例を通じて病態と画像との把握
科目名 核医学生体画像診断学特論Ⅲ
講義の主題 消化器系および泌尿器科系疾患の画像診断学
講義の目的 消化器および泌尿器関連における核医学検査の画像の読影の方法論
講義の概要 消化器疾患 泌尿器系疾患 などの症例を通じて病態と画像との把握
科目名 核医学生体画像診断学特論Ⅳ
講義の主題 腫瘍系およびPET画像診断
講義の目的 腫瘍およびPET検査における画像の読影の方法論
講義の概要 腫瘍 18F-FDG に代表される疾患などの症例を通じて病態と画像との把握
科目名 核医学生体画像診断学特論Ⅴ
講義の主題 脳神経系におけるPET画像診断
講義の目的 脳神経系PET検査における画像の読影の方法論
講義の概要 認知症、てんかん、パーキンソン病、脳血管障害に代表される脳神経系疾患などの症例を通じて病態と画像との把握
科目名 画像数学
講義の主題 核医学検査に用いられる装置の基礎を修得する
講義の目的 核医学検査に用いられる装置の原理や撮像方法について理解する
講義の概要 SPECT装置 PET装置 その他の装置(半導体カメラ、ドーズキャリブレータ、ウェル型シンチレーションカウンタ)

 

会員専用ページのe-Learningから講座を閲覧できます.