このたび我々は「日本の診療放射線技師が,もっと世界に飛び出して行けるように…」との願いのもとに,世界に挑戦できる人材育成を目的とし,研究初学者を対象とした第6回研究発表トレーニングキャンプを企画しました.第5回は昨今の情勢を鑑みハイブリッドにて開催しましたが,第6回は第1~4回同様,合宿形式で開催します. 第6回研究発表トレーニングキャンプのテーマは,「チャレンジ」です. 第6回研究発表トレーニングキャンプは研究発表,研究論文執筆,キャリアアップなど様々なチャレンジの後押しとなるようなプログラムとなっています.講義やグループワークおよびディスカッションを通し,参加者が主体的に研究スキルを養うことができるプログラムとしました.また,参加者同士の交流を通し,互いを刺激し合いながらモチベーションの向上,幅広い視点から課題を解決する力を養うことを目指します.
現状から一歩踏み出し,新たなチャレンジをしたいと考えている皆様からのご参加をお待ちしています.
日時 | : | 2022年9月2日(金)13:00 ~9月4日(日)12:00 | ||
※新型コロナウィルスの感染状況により変更になる可能性があります. | ||||
会場 | : | マホロバ・マインズ三浦 | ||
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231 | ||||
参加資格 | : | 日本放射線技術学会正会員 | ||
募集人数 | : | 12名 ※応募多数の場合は,東京支部会員を優先,希望理由や | 受講希望時期等を考慮し受講者を決定します. | |
募集期間 | : | 2022年5月30日(月)~2022年6月26日(日) | ||
開催形式 | : | オンサイト開催(2泊3日) | ||
※感染対策に十分に配慮し,運営します. | ||||
※新型コロナウィルスの感染状況により変更になる可能性があります. | ||||
参加費 | : | |||
事前申込 | : | Googleフォームによる事前登録およびRacNeによる本登録 | ||
プログラム | : | テーマ「チャレンジ」 | ||
1日目 13:00~18:00 | ||||
1)講演「研究発表トレーニングキャンプとは」 | ||||
2)講演「Good Research Starts with Good Questions」 | ||||
Stanford University 北海道大学 高島 弘幸 | ||||
3)実践プレゼンテーション「日本語プレゼンテーション作成」 | ||||
2日目 9:00~18:00 | ||||
1)実践プレゼンテーション「日本語プレゼンテーション発表」 | ||||
2)講演「国際学会に挑戦しよう」 | ||||
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 福澤 圭 | ||||
3)実践プレゼンテーション「英語プレゼンテーション作成」 | ||||
4)講演「英語習得のためのブレイクスルー」 | ||||
5)講演「英語プレゼンテーション ワンポイントレッスン」 | ||||
3日目 9:00~12:00 | ||||
1)実践プレゼンテーション「英語プレゼンテーション発表」 | ||||
2)講演「論文執筆に挑戦しよう」 | ||||
北里大学 我妻 慧 | ||||
3)Wrap Up Meeting | ||||
URL | : | 東京支部ホームページ http://jsrt.tokyo/ | ||
問合先 | : | 公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 国際化推進委員会 | ||
第6回研究発表トレーニングキャンプ実行委員会 | ||||
E-mail jsrt.training.camp@gmail.com | ||||
研究発表トレーニングキャンプホームページ | ||||
https://sites.google.com/site/jsrttrainingcamp/home?authuser=0 | ||||
悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください. |