2014年09月16日up 学会雑誌 第70巻9号掲載

第42回日本放射線技術学会秋季学術大会 プログラム概要

大会長 小笠原 克彦、実行委員長 高島 弘幸

特別講演、学術委員会企画入門講座専門講座ランチョンセミナー実行委員会企画
専門分科会班報告ハンズオンセミナーJIRA発表会JSRT機器展示

 

学術講演プログラム
   
特別講演
  10月9日(木) 16:30~17:30 第1会場(特別会議室)
  「ノーベル化学賞を受賞して」
 
北海道大学名誉教授 2010年ノーベル化学賞 鈴木  章
司会 大会長 小笠原克彦
  
学術委員会企画
  (1)専門分科会合同シンポジウム
     10月9日(木) 9:00~12:00 第1会場(特別会議室)
    「撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~」
司会 熊本大学大学院 白石 順二(画像分科会長)
帝京大学 岡本 孝英(放射線撮影分科会)
   
1) 防護:診断参考レベル(DRLs)策定のための考察
 
藤田保健衛生大学 鈴木 昇一
2) 計測:患者線量の測定および評価
 
金沢大学附属病院 能登 公也
3) 画像:X線画像における感度と画質
 
大阪市立大学医学部附属病院 岸本 健治
4) 放射線撮影:画質を理解した撮影条件の決定
 
奈良県立医科大学附属病院 中前 光弘
5) 放射線撮影:X線撮影装置とAECの管理
 
川崎市立井田病院 三宅 博之
6) 医療情報:ディジタル画像時代の検像と標準の活用
 
みやぎ県南中核病院 坂野 隆明
7) 教育:ディジタル化時代における洞察力の必要性
 
筑波大学 磯辺 智範
   
  (2)合同パネルディスカッション
(専門分科会,医療安全対策小委員会,日本画像医療システム工業会共催)
    10月10日(金) 9:00~11:30 第1会場(特別会議室)
    「病院における非常時の対応~医療機器対策と緊急時対応~」
司会 大阪大学医学部附属病院 土’井  司(学術委員長)
純真学園大学 佐藤 幸光(医療安全対策小委員長)
   
1) 撮影:撮影装置の対応と管理(X線CTを含む)  
 
勤医協中央病院 柏樹  力
2) 撮影:MR装置の対応と管理(強磁性体,クエンチなど)
 
栗原市立栗原中央病院 引地 健生
3) 核医学:核医学検査装置と非密封放射性物質・放射化物の管理
 
医仁会中村記念病院 山下 幸孝
4) 放射線治療:放射線治療装置の管理と患者の治療の継続
 
岩手県立中部病院 菅原  潤
5) 医療情報:災害時のネットワーク管理(自施設対応と地域連携)
 
東北大学病院 坂本  博
6) 放射線防護・計測:安全管理のための計測と再稼働のための確認
 
兵庫医科大学病院 源  貴裕
7) 医療安全対策小委員会:法的規制の立場からの注意点
 
東京ベイ先端医療・幕張クリニック 小高喜久雄
8) JIRA:医療機器メーカが提唱する緊急時対策
 
JIRA法規・安全部会長 古川  浩
 
JIRA標準化部会長 辻  久男
 
JIRAシステム部長 鈴木 真人

 

入門講座
   入門講座1 計測  
    10月10日(金) 9:00~9:45 第4会場(中ホールA)
    「実用量と防護量」
東北大学大学院 千田 浩一
司会 藤田保健衛生大学 浅田 恭生
  
  入門講座2 防護  
    10月10日(金) 10:30~11:15 第4会場(中ホールA)
    「内部被ばく線量評価と防護」
総合病院国保旭中央病院 五十嵐隆元
司会 NTT東日本関東病院 塚本 篤子
   
  入門講座3 画像工学  
    10月10日(金) 13:30~14:15 第6会場(107・108室)
    「画像データベースの基礎」
群馬県立県民健康科学大学 長島 宏幸
司会 岐阜医療科学大学 篠原 範充
   
  入門講座4 医療安全1
    10月10日(金) 15:30~16:15 第6会場(107・108室)
    「X線CTにおける品質管理(その1)」
複十字病院 花井 耕造
司会 大阪大学医学部附属病院 土’井  司
  
  入門講座5 医療安全2
    10月10日(金) 16:30~17:15 第6会場(107・108室)
    「X線CT装置のQA・QC:X線CTにおける画質の品質管理」
   
国立がん研究センター東病院 村松 禎久
司会 大阪大学医学部附属病院 土’井  司
        
  入門講座6 撮影(1)一般(Ang/GI)
    10月11日(土) 9:00~9:45 第7会場(小ホール)
    「循環器システム機器の管理」
国立循環器病研究センター 横山 博典
司会 滋賀医科大学医学部附属病院 今井 方丈’
        
  入門講座7 撮影(2)CT
    10月11日(土) 10:00~10:45 第7会場(小ホール)
    「X線CTの画像再構成法入門」
中津川市民病院 原  孝則
司会 国立がん研究センター東病院 村松 禎久
        
  入門講座8 撮影(3)MRI
    10月11日(土) 11:00~11:45 第7会場(小ホール)
    「イメージング技術からの見たMRI信号の取得と装置」
   
東北大学大学院 町田 好男
司会 群馬県立県民健康科学大学 林  則夫
        
  入門講座9 放射線治療
    10月11日(土) 13:30~14:15 第1会場(特別会議室)
    「ヒューマンエラーの防止とノンテクニカルスキルの習得」
   
北海道大学病院 辻 真太朗
司会 近畿大学医学部附属病院 奥村 雅彦
        
  入門講座10 医療情報
    10月11日(土) 13:30~14:15 第2会場(大ホールA)
    「DICOM PS3.15による匿名化処理」
JIRAセキュリティ委員会 西田慎一郎
司会 放射線医学総合研究所 奥田 保男
        
  入門講座11 核医学  
    10月11日(土) 13:30~14:15 第9会場(206室)
    「SPECT収集の特徴,機器および収集に起因するアーチファクト」
     
金沢大学 小野口昌久
司会 国立循環器病研究センター 西村 圭弘
   
専門講座
  専門講座1 医療情報  
    10月9日(木) 13:30~14:15 第3会場(大ホールC)
    「診療放射線技師の経験学習プロセス」
     
北海道大学大学院 松尾  睦
司会 大阪府立成人病センター 川眞田 実
        
  専門講座2 計測  
    10月10日(金) 9:45~10:30 第4会場(中ホールA)
    「モンテカルロシミュレーション」
名古屋大学大学院 小山 修司
司会 藤田保健衛生大学 浅田 恭生
        
  専門講座3 防護  
    10月10日(金) 11:15~12:00 第4会場(中ホールA)
    「従事者被ばくの概要と被ばく管理」
千葉大学医学部附属病院 加藤 英幸
司会 NTT東日本関東病院 塚本 篤子
        
  専門講座4 撮影(1)US
    10月10日(金) 11:00~11:45 第8会場(204 室)
    「US検査の特殊性に関する理解」
   
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 熊谷 史範
司会 東京慈恵会医科大学附属第三病院 松原  馨
        
  専門講座5 画像工学  
    10月10日(金) 14:30~15:15 第6会場(107・108室)
    「画像の特徴量」
藤田保健衛生大学 寺本 篤司
司会 新潟大学 李  鎔範
        
  専門講座6 放射線治療
    10月11日(土) 14:30~15:15 第1会場(特別会議室)
    「陽子線・炭素線の水吸収線量計測」
   
脳神経疾患研究所附属南東北がん陽子線治療センター 加藤 貴弘
司会 近畿大学医学部附属病院 奥村 雅彦
        
  専門講座7 撮影(2)一般
    10月11日(土) 13:30~14:15 第7会場(小ホール)
    「IVRで活躍できる放射線技術学とは?」
   
大阪市立大学医学部附属病院 市田 隆雄
司会 川崎市立井田病院 三宅 博之
        
  専門講座8 撮影(3)CT
    10月11日(土) 14:30~15:15 第7会場(小ホール)
    「心臓領域のCT検査技術」
JCHO北海道病院 山口 隆義
司会 東千葉メディカルセンター 梁川 範幸
        
  専門講座9 核医学  
    10月11日(土) 14:30~15:15 第9会場(206室)
    「核医学検査における画像再構成アルゴリズムの修得」
   
北里大学 坂口 和也
司会 倉敷中央病院 長木 昭男

 

ランチョンセミナー
   10月9日(木) 12:15~13:15
   
1)第1会場(特別会議場)
東芝メディカルシステムズ(株)
   
    1.乳房MRI検査の基礎と臨床
亀田総合病院 加藤 義明
  2.画像再構成法から考える被ばく低減・アーチファクト低減
 
広島大学病院 藤岡知加子
   
座長 北海道大学病院 荒井 博史
   
2)第2会場(大ホールA)
シーメンス・ジャパン(株)
       「しっかりと理解しておきたいCT技術 第4弾-検査目的と条件設定・低管電圧撮影と被ばく-」
東北大学病院 佐藤 和宏
名古屋市立大学病院 大橋 一也
座長 金沢大学大学院 市川 勝弘
   
3)第3会場(大ホールC)
セント・ジュード・メディカル(株)
       「条件付きMRI対応ペースメーカの現状と今後」

  1.医師の立場から  
 
日本大学医学部附属板橋病院 中井 俊子
  2.MR専門技術者の立場から  
 
杏林大学医学部付属病院 濱田 健司
 
座長 杏林大学医学部付属病院 似鳥 俊明
   
4)第4会場(中ホールA) 
  (株)ジェイマックシステム
      「医療情報は誰のものか?-医療クラウドがトリガーを引く患者と医師の覚醒-」
九州大学大学院法学研究院 寺本 振透
座長 北海道情報大学 上杉 正人
   
  10月10日(金) 12:15~13:15
   
5)第1会場(特別会議場) 
   日本メジフィジックス(株)
      「DaT Scanデータ収集と解析ソフトウェア」
     
東邦大学医療センター大森病院 水村  直
座長 旭川医科大学病院 佐藤 順一
   
6)第2会場(大ホールA)
(株)フィリップスエレクトロニクスジャパン
      「CT最新再構成技術IMRの臨床応用-Virtual Noise Free Image のインパクト-」
   
天草地域医療センター 中浦  猛
座長 市立旭川病院 大野  肇
   
7)第3会場(大ホールC)
エーザイ(株)
      「放射線技師に知っておいて欲しい中枢神経系MRI」
   
北海道大学病院 工藤 與亮
座長 札幌医科大学附属病院 平野  透
   
   
8)第4会場(中ホールA)
富士フイルムメディカル(株)
      「3D画像解析システム SYNAPSE VINCENTの利用と実際」
   
札幌医科大学附属病院 原田 耕平
NTT東日本札幌病院 川原 大典
国立病院機構霞ヶ浦医療センター 髙田 敦子
座長 社会医療法人共愛会戸畑中央病院 山本 晃義
   
9)第5会場(中ホールB)
ICRST
      「A Framework for Formulating Size-specifi c Pediatric CT Protocols for a Given Diagnostic Task」
Cleveland State University Xiang Li
座長 Kanazawa University Rie Tanaka
   
10)第7会場(小ホール)
GEヘルスケア・ジャパン(株)
      1.Silenzシーケンスを用いたMR angiography(Silent MRA)の使用経験
順天堂大学医学部附属順天堂医院 髙野  直
      2.1st Clinical Experience of Revolution CT
   
日本医科大学付属病院 林  宏光
座長 日本医科大学付属病院 土橋 俊男
   
  10月11日(土) 12:15 ~ 13:15
   
11)第2会場(大ホールA)
第一三共(株)
      「造影剤を考える!! ~有効な活用方法を探り日常診療に活かすには~」
      1.“造影剤と自動注入器”~その歴史と最新の話題~
     
根本杏林堂 弓場 孝治
      2.“論文って面白い!”~論文をディリー・ワークへ活用しよう~
     
GEヘルスケアジャパン(株) Armin Kheirandish
座長 北海道大学病院 笹木  工
   
12)第3会場(大ホールC)
アミン(株)/ザイオソフト(株)
      「ワークステーションにおける画像診断アプリケーションのCutting Edge」
      1.体幹部検査での4D画像診断 ~PhyZiodynamics のClinical implication
     
石心会川崎幸病院 石田 和史
      2.脳神経領域に用いられるアプリケーション
     
札幌医科大学附属病院 平野  透
座長 済生会川口総合病院 富田 博信

 

実行委員会企画  
アンビシャスシンポジウム:JSRTと国際化
  10月9日(木) 9:00~12:00 第9会場(206室)
 
司会 札幌医科大学附属病院 高島 弘幸
北海道大学病院 辻 真太朗
 
(1)JSRTにおける国際交流
学術交流委員長 上田 克彦
(2)短期留学に参加して
金沢大学 田中 利恵
(3)スタンフォード研修「何を見て,何を学び,何を感じ,今後にどう活かすか」
杏林大学 佐藤 英介
(4)世界を知って日本を知る -knowing the world, knowing Japan-
松浦 由佳
(5)Building Bridges,Making Friends, and Changing the World
Stanford University Michael E. Moseley
   
アンビシャスセミナー1:手術支援画像レクチャー
  10月10日(金) 11:00~12:00 第9会場(206室)
 
司会 札幌麻生脳神経外科病院 濵口 直子
北海道消化器科病院 高林  健
 
(1)頭部編
札幌医科大学附属病院 平野  透
(2)肝臓編
札幌医科大学附属病院 原田 耕平
   
アンビシャスセミナー2:誌上を飛び出した「放射線技術学で必要な基礎統計学」
  10月11日(土) 9:00~12:00 第9会場(206室)
 
座長 北海道科学大学 西本 尚樹
いとう整形外科病院 谷  祐児
 
(1)分散分析
北海道科学大学 西本 尚樹
(2)サンプルサイズ
いとう整形外科病院 谷  祐児
(3)信頼性の解析
北海道科学大学 西本 尚樹
   
イノベーション講座  
  10月9日(木) 13:30~14:30 第9会場(206室)
 
司会 NTT東日本札幌病院 鈴木 信昭
札幌白石記念病院 茅野 伸吾
 
(1)タルボ・ロー干渉計によるX線撮影技術
コニカミノルタ(株) 長束 澄也
(2)3Dプリンター
(株)ファソテック 渡辺 欣一
   
北海道プレミアムシンポジウム:放射線技術研究について考える
  10月10日(金) 13:30~15:30 第9会場(206室)
 
座長 北海道大学大学院 小笠原克彦
北海道大学病院 杉森 博行
 
(1)研究と倫理
北海道大学大学院 蔵田 伸雄
(2)診療放射線技師に求められている研究とは
北海道大学大学院 坂田 元道
(3)研究から機器開発へ
(株)日立メディコ 原田 邦明
   
北海道プレミアムセミナー1:脳梗塞の画像描出機序
  10月10日(金) 9:00~11:00 第9会場(206室)
 
司会 市立旭川病院 大野  肇
旭川厚生病院 安田 浩司
 
(1)CT編
札幌白石記念病院 茅野 伸吾
(2)MRI編
北海道大学病院 石坂 欣也
(3)核医学編
札幌麻生脳神経外科病院 飛弾 和弘
   
北海道プレミアムセミナー2:乳がん診療における各モダリティのガイドラインの意義
10月10日(金) 15:30~17:30 第9会場(206室)
 
司会 北海道対がん協会 札幌がん検診センター 黒蕨 邦夫
麻生乳腺甲状腺クリニック 堀田  浩
 
(1)マンモグラフィ編
北海道社会事業協会小樽病院 瀬野尾勤子
(2)US編
札幌厚生病院 島崎  洋
(3)MRI編
市立旭川病院 福田 泰之

 

専門分科会プログラム
   
第76回画像分科会  
  10月9日(木) 13:30~16:30 第2会場(大ホールA)  
  
  画像分科会長 白石 順二
  教育講演「バーチャルエデュケーション ~今実際に大学や研修室で行われている講義を体験してみよう~」
群馬県立県民健康科学大学 小倉 敏裕
司会 熊本大学大学院 白石 順二
  バーチャルセミナー
 
司会 大阪市立大学医学部附属病院 岸本 健治
金沢大学 田中 利恵
 
1)医用画像処理プログラミングセミナー
熊本大学 内山 良一
2)DRセミナー
名古屋市立大学病院 國友 博史
3)ROCセミナー
岐阜大学 原  武史
4)臨床画像評価セミナー
熊本大学大学院 白石 順二
 
第69回核医学分科会  
  10月11日(土) 9:00~12:00 第3会場(大ホールC)
 
核医学分科会長 河村 誠治
  教育講演「コンパートメントモデルを用いたトレーサ動態解析」
 
釧路孝仁会記念病院PETセンター 秀毛 範至
司会 純真学園大学 河村 誠治
  基礎講座「核医学専門医が求める核医学担当技師のあり方-読影補助を見据えて-」
 
北海道大学大学院 志賀  哲
司会 東邦大学医療センター大橋病院 安藤 猛晴
  ミニシンポジウム・シリーズ「核医学担当業務に必要な知識と技術」第1回
司会 金沢大学 小野口昌久
北里大学 菊池  敬
 
1)導入:座長による本テーマの意義付け
2)基礎編
札幌医科大学附属病院 浅沼  治
3)脳領域
札幌麻生脳神経外科病院 小倉 利幸
4)心臓領域
北海道循環器病院 前田 佑介
 
第69回放射線治療分科会
  10月11日(土) 9:00~12:00 第1会場(特別会議室)
 
放射線治療分科会長 奥村 雅彦
  教育講演「IGRTを用いた世界初のスポットスキャニング陽子線治療」
 
北海道大学大学院 清水 伸一
司会 近畿大学医学部附属病院 奥村 雅彦
  シンポジウム「放射線治療における呼吸性移動対策
 
司会 市立釧路総合病院 八重樫祐司
 
1)Air-Bag Systemを用いた呼吸マネージメント
都島放射線科クリニック 辰己 大作
2)呼吸停止による放射線治療  
山梨大学医学部附属病院 佐野 尚樹
3)RPMを用いた呼吸同期放射線治療の実際
市立釧路総合病院 中澤 拓也
4)新たな動体追跡システムSyncTraxの使用経験
北海道大学病院 堀田 賢治
5)Synchrony Systemを用いた動体追尾照射  
横浜サイバーナイフセンター 井上 光広
6)駒込病院における動体追尾照射の照射実績  
東京都立駒込病院 木藤 哲史
     
第63回放射線撮影分科会
  10月9日(木) 13:30~16:30 第1会場(特別会議室)
 
放射線撮影分科会長 梁川 範幸
  テーマ(CT)「頭部CT撮影を再考する」
  教育講演「放射線科医が頭部CTに求めるもの」
 
北海道大学病院 藤間 憲幸
座長 JCHO北海道病院 山口 隆義
  ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その122)-『 GuLACTIC2014 頭部領域』
座長 国立がん研究センター東病院 村松 禎久
東千葉メディカルセンター 梁川 範幸
 
1)GuLACTIC2014改訂のポイント
千葉市立海浜病院 高木  卓
2)CTにおける急性期脳梗塞の検出
群馬県立県民健康科学大学 長島 宏幸
3)脳血管CTA検査プロトコル
札幌麻生脳神経外科病院 濵口 直子
4)脳CTperfusionの現状
秋田県立脳血管研究センター 大村 知巳
   
計測分科会/放射線防護分科会/医療被ばく評価関連情報小委員会 合同分科会
  10月10日(金) 13:30~18:00 第4会場(中ホールA)
 
放射線防護分科会長 五十嵐隆元
計測分科会長 根岸  徹
医療被ばく評価関連情報小委員会委員長 奥田 保男
  教育講演「医療放射線防護と診断参考レベル」
 
総合病院国保旭中央病院 五十嵐隆元( 放射線防護分科会長)
司会 セントメディカル・アソシエイツLLC 広藤 喜章(放射線防護分科会)
  合同シンポジウム「診断参考レベル(diagnostic reference level:DRL)を考える」
司会 稲城市立病院 落合幸一郎(計測分科会)
浜松医科大学医学部附属病院 竹井 泰孝(放射線防護分科会)
 
1)装置表示線量値の持つ意味とその精度
名古屋大学大学院 小山 修司(計測分科会)
2)Dose-SRを利用した医療被ばく管理は出来るのか
放射線医学総合研究所 奥田 保男(医療被ばく評価関連情報小委員会委員長)
3)医療被ばく管理に対する日本医学放射線学会からの提言
愛知医科大学 石口 恒男(日本医学放射線学会 放射線防護委員会委員長)
4)我が国の画像診断装置,医療情報システムにおけるDose-SR 対応の現状
富士フイルム(株) 佐藤 公彦(JIRA放射線・線量委員会副委員長)
5)総合討論
   
第24回医療情報分科会
  10月11日(土) 9:00~12:00 第2会場(大ホールA)
 
医療情報分科会長 坂本  博
  教育講演「医療情報分野における研究の進め方とエッセンス」
 
北海道大学大学院 小笠原克彦
司会 東北大学病院 坂本  博
  シンポジウム
  「放射線システム情報学分野における研究の現状と将来展望」
 
司会 旭川医科大学 谷川 琢海
みやぎ県南中核病院 坂野 隆明
 
1)いまこそ研究を行ってみませんか
静岡県立総合病院 法橋 一生
2)医療情報研究の現状と論文化へのステップ
群馬県立県民健康科学大学 星野 修平
3)研究を行ってみて(ワークフロー)  
大阪府立成人病センター 川眞田 実
4)研究を行ってみて(オントロジー)
北海道大学病院 辻 真太朗
5)医療情報分科会が行ってきた役割と方向性
東北大学病院 坂本  博

 

 
班報告
    
   班報告 1 心臓インターベンション時の皮膚入射線量実測による多施設線量評価
   
班長 加藤  守
  班報告 2 医用画像処理の効果と物理特性に関する研究
   
班長 川下 郁生
  班報告 3 EI(Exposure Index)を臨床応用するための技術的検討
   
班長 樫山 和幸
  班報告 4 X線CTにおける逐次近似的な再構成画像の評価法に関する研究
   
班長 佐藤 和宏
  班報告 5 小児CT撮影における画質と線量の最適化
   
班長 舛田 隆則
  班報告 6 PET装置における位置分解能の補正効果及び精度に関する研究
   
班長 神谷 貴史
  班報告 7 半導体検出器を用いた心臓専用SPECT 装置に関する研究
   
班長 河村 誠治
  班報告 8 温熱療法における効率的な加温技術の構築
   
班長 高田 健太
  班報告 9 画像誘導放射線治療(IGRT)におけるCone-beam CT
(CBCT)の被ばく線量評価と最適化
   
班長 川村 慎二
  班報告10 検像システム導入のための実態調査
   
班長 横岡 由姫
   
ハンズオンセミナー
   
  【EIZO(株)】『モニタ品質管理ハンズオンセミナー』
 
   第1部 10月9日(木) 13:30~15:00 受付開始 13:00
  第2部 10月9日(木) 15:30~17:00 受付開始 15:00
  第3部 10月10日(金) 13:30~15:00 受付開始 13:00
  第4部 10月10日(金) 15:30~17:00 受付開始 15:00
     
 
各回とも定員18名.事前申し込みとしておりますが,空席状況によっては当日も受付可能です.こちらから申し込んでください.先着順で定員に達し次第,受付を締め切らせていただきます.詳細は,実行委員会事務局までお問い合わせください.
     
  【日本IHE協会】『ここまでできるIHE地域連携』
 
10月9日(木) 13:30~16:30 (2コマまたは3コマ)
  
 
定員50名(最大150名).当日受付および事前申し込みの予定.こちらから申し込んでください.
     
JIRA発表会(第32回)
   
  10月10日(金) 14:30~17:30 第1会場(特別会議場)
 
技術-1 14:30~15:30 座長 本間 龍夫(オリオン電機(株))
 
   J01.X線線量情報管理システムRadimetricsTMについて
 
日本メドラッド(株) 岡崎 瑛一
  J02.EPID情報を基にした3D患者体内線量検証ソフトウェアの最新技術
 
東洋メディック(株) 黒田 武弘
  J03.IEC規格変更に伴うGOS(Gd2O2S:Tb)蛍光量計の基礎検討
 
トーレック(株) 松田 安司
  J04.「リアルタイム皮膚線量計」による被ばく量測定  
 
トーレック(株) 桑本 佳行
  J05.ポータブルX線撮影におけるバーチャルグリッド技術の開発
 
富士フイルム(株) 山田 雅彦
  J06.血管撮影システム用新画像処理 SCORE PRO Advance の開発  
 
(株)島津製作所 丹野 圭一
  J07.X線撮影における散乱線補正処理技術の開発
 
コニカミノルタ(株) 原口  剛
   
 
技術-2 15:30~16:30 座長 田中  茂(東芝メディカルシステムズ(株))
 
  J08.ワイヤレスカセッテFPD「AeroDR PREMIUM」の開発について
 
コニカミノルタ(株) 青柳  繁
  J09.新型FPD搭載移動型X線装置「Sirius Starmobile tiaraR」の開発
 
(株)日立メディコ 内田 千尋
  J10.DICOM対応4Kモニタの紹介  
 
(株)リアルビジョン 山本 直毅
  J11.58インチ8MPカラーLCDモニタの開発  
 
EIZO(株) 橋本 憲幸
  J12.ERCP時の被ばく低減を目的とした防護具の開発  
 
(株)マエダ 鈴木  聡
  J13.アームホールからの散乱線被ばくを防ぐX線防護具の開発  
 
(株)マエダ 菊地 則男
  J14.医療用エックス線防護技術を活用した一般住宅への放射線減弱建材の開発
 
医建エンジニアリング(株) 上田 樹理
   
 
技術-3 16:30~17:30 座長 佐藤 公悦(トーレック(株))
 
  J15.放射線治療装置用動体追跡システムSyncTraXの開発
 
(株)島津製作所 鳥越  唯
  J16.新型立位撮影台「Dolce」の改良
 
オリオン電機(株) 林  博章
  J17.小型高画質技術を搭載した超音波診断装置SONIMAGE HS1の開発
 
コニカミノルタ(株) 金原 淳一
  J18.64列/128スライスCT SCENARIA EX edition の開発
 
(株)日立メディコ 横田憲一郎
  J19.MRI施設における安全管理の包括的提案  
 
東京計器アビエーション(株) 嶋田 伸明
  J20.X線循環器システムInfi nix CeleveTM-i シリーズの最新機能  
 
東芝メディカルシステムズ(株) 松崎 武夫
   
JSRT機器展示(展示会場:大ホールB)
 
   
10月9日(木) 10:00~18:00
10月10日(金) 9:00~18:00
10月11日(土) 9:00~12:00

 戻る