病院情報の電子化に伴い,院内の情報システムは業務の要となり,診療業務の細部までコンピュータシステム化が進展しています.放射線部門でもRISやPACSが普及し,フィルムレス運用が行われています.フィルムレス運用における診療放射線技師の役割は非常に重要であり,電子保存に関する取り決めや各種ガイドラインや標準規格について十分な知識が求められていますが,多くの方は医療情報システムを利用しているにとどまり,その仕組み自体について触れる機会は非常に少ないのが現状かと思います.そこで,医療情報部会では,これまで,担当者向けに開催してきたPACS Specialistセミナーの経験を踏まえ,超初級者から中級者までを対象とした医療情報に関するセミナーを提供することになりました.これから資格取得を目指す方,関連ガイドラインや標準規格の初歩から復習を行いたい方も含め,多くの皆様のご参加をお待ちしています.
日時 | : | 2018年10月27日(土)10:00~17:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 | : | 秋田県立脳血管研究センター 〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6番10号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
募集人数 | : | 約40名(申込者人数に達した場合は申し込み期間に関わらず募集は終了させていただきます.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | : | 会員 6,000円 (医療情報部会会員 4,000円) 非会員 12,000円
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加資格 | : | 不問(医療情報分野に興味のある人,新しくシステムの担当者になった人など.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更新ポイント | : |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込期間 | : | 2018年8月27日(月)10:00~10月19日(金)23:00 *申込期間を延長しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 | : | 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください. 非会員でもご利用いただけます. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
はじめに,申込の手順をご一読ください. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お願い | : | 宿泊等が必要な方は,ご自身での確保をお願いします. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム | : | (都合により変更することがあります.)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テキスト | : | 本セミナーのテキストは,叢書(36)「図解 知っておきたい放射線情報システムの構築」を使用します.(定価1,600円) ホームページからご購入いただけます.既に購入済みの方は,当日持参してください. また,セミナー当日は定価から25%引きの1,200円で販売します.(セミナーテキスト価格となっています) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問合先 | : | 東北大学病院 診療技術部 志村浩孝(しむら ひろたか) E-mail pacs_bs_jsrt@rad.hosp.tohoku.ac.jp TEL 022-717-741 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後援 | : | 一般社団法人 日本医療情報学会 一般社団法人 日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構 |