東北Advanced MR Forumでは,基礎技術や原理の理解を通じ東北地域の学術活動の推進やMR撮像技術向上を目的として開催してきました.今回はテーマを「基礎と臨床のコラボレーション」とし,放射線診断専門医と磁気共鳴専門技術者の先生方より講演いただき,それぞれの専門者の視点を知り,参加者皆様での討論を通じてMR撮像技術への理解を深めたいと考えております.なお、全員参加型討論は聴講のみの参加も可能です.この機会に日頃の疑問・不安を解決しませんか.皆様のご参加をお待ちしております.
日時 | : | 2024年1月20日(土)14:00〜18:00 |
会場 | : | 東北大学医学部臨床中講堂(宮城県仙台市青葉区星陵町2-1) および Web |
募集定員 | : | 80名(セミナー参加は先着順とさせていただきます) |
参加費 | : | 会員3000円 非会員6000円 |
申込期間 | : | 2023年11月3日(祝)〜2024年1月12日(金) |
申込方法 | : | 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます ※申し込み手続きをする前に,申込の手順をご一読ください. ※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください. ※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください. ※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください. ※セミナー参加費についてキャンセル可能期間終了後は原則,返金できませんので,予めご了承ください. |
現地参加を希望される方は,RacNeでの申し込み後,末尾の問合先へご連絡ください.件名は「東北AD現地参加希望」,本文に「所属と氏名」を記載してください. |
プログラム | |||||
総合司会 弘前大学医学部附属病院 大湯 和彦 | |||||
13:30 | 受付開始(現地参加の会員は会員カードまたは学会アプリをご提示ください) | ||||
13:50 | ガイダンス | ||||
14:00 | 開会 | ||||
JSRT東北支部支部長金沢 勉 | |||||
14:10~14:50 | イントロダクション | ||||
『呼吸同期技術の温故知新』呼吸同期デバイスの進化と利用方法 | |||||
岩手県立中部病院 藤村 雅彦 | |||||
旧来のデバイスでもできることがある! | |||||
新潟大学医歯学総合病院 齋藤 宏明 | |||||
–10分休憩— | |||||
15:00~16:30 | セミナー | ||||
『上腹部MRIにおける撮像技術と診断医からのフィードバック』 | |||||
上腹部MRIの撮像技術:技術者の視点 | |||||
信州大学医学部附属病院放射線部 木藤 善浩 | |||||
上腹部MRI:診断医はここを診ている! | |||||
山形大学医学部附属病院放射線診断科 豊口 裕樹 | |||||
-10分休憩— | |||||
16:40~17:40 | 全員参加型討論 | ||||
『基礎と臨床のコラボレーション』 | |||||
ナビゲータ 岩手県立中部病院 藤村 雅彦 | |||||
新潟大学医歯学総合病院 齋藤 宏明 | |||||
東北大学病院 伊藤 大輔 | |||||
17:50 | 閉会 東北支部MRI班 齋藤宏明 | ||||
問合先 | : | 新潟大学医歯学総合病院 医療技術部放射線部門 齋藤宏明 | |||
E-mail niigatauniv.hp.mri@gmail.com |