関東支部CT Grade Up Meeting(CTGUM)では,X線CT撮像の基礎的技術の向上および最新技術の習得,学術研究を支援するセミナーを定期的に開催しています.
今年度の第2回CTGUMセミナーは,CTの線量指標の理解,撮像に関する被ばく低減技術,診断参考レベル(DRL)の活用,被ばく線量の評価など,多岐にわたるテーマを体系的に学ぶ機会として企画しました.
CT撮像の安全性向上や線量最適化について復習したい技師や,CT検査を担当し始めた技師にとって,実践的な知識と技術を学ぶ絶好の機会です.多くの皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ | : | 「CTの線量評価と被ばく低減技術」 | |
日時 | : | 2025年7月27日(日)13:00~16:00 | |
会場 | : | Web開催(Zoom) | |
参加費 | : | 会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 無料 | |
※公益社団法人日本放射線技術学会ホームページRacNe(ラクネ)より事前登録制. | |||
募集人数 | : | 200名 | |
申込期間 | : | 2025年6月9日(月) ~ 7月21日(月) | |
申込方法 | : | 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください. 非会員でもご利用いただけます. 申し込み手続きをする前に,申込の手順をご一読ください. ※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください. ※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください. ※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください. ※オンラインセミナー利用規約を遵守してください. ※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください. |
|
プログラム | : | 12:30~ | 受付開始 |
13:00~13:05 | 開会挨拶 | ||
13:05~13:50 | CT線量指標の基礎と測定法 | ||
13:55~14:40 | CTの撮像に関する被ばく低減技術 | ||
14:45〜15:30 | 診断参考レベル(DRL)と被ばく線量評価 | ||
15:35~15:55 | 総合討論(質疑応答) | ||
15:55~16:00 | 閉会挨拶 | ||
※Zoom入室用のURLは,開催日3日前までに申し込みいただいたメール宛にお送りいたします.迷惑メールフォルダにもメールが無い場合は,下記問合先にご連絡ください. | |||
問合先 | : | 群馬大学大学院医学系研究科 福島康宏 E-mail knt.ctgum21@gmail.com |