常置委員会
企画委員会
(1)学会事業全般にわたる企画、推進に関すること。
(2)学会の組織運営ならびに会務の効率的運用に関すること。
(3)諸規程、内規等の設置、改廃に関すること。
(4)委員会の設置や部会・支部の再編成等に関すること。
(5)事業内容の委員会振り分けに関すること。
編集委員会
(1)編集、刊行企画に関すること。
(2)投稿論文の審査に関すること。
(3)学会誌、英語論文誌、英文誌の編集、刊行に関すること。
(4)文献データシート登録の推進、確認に関すること。
(5)文献ならびに関連雑誌の管理紹介に関すること。
出版委員会
(1)大系、叢書等の企画、発刊に関すること
(2)教育的な図書発刊に関すること
(3)フロッピー、ビデオ等新情報媒体に関すること
(4)印刷実務の標準化に関すること
(5)その他学術的な学会図書発刊に関すること
(6)刊行事業特別会計の予算執行に関すること
学術委員会
(1)放射線技術学に関連する研究の推進に関すること
(2)学術に関連する企画および調査に関すること
(3) 学術団体等との連携および関係の推進に関すること
(4) 専門部会および地方支部との連携に関すること
(5) その他の技術および研究開発に関すること
教育委員会
(1)教育的事業(研修,セミナー等)に関すること
(2)学術大会の教育的プログラムに関すること
(3)教育事業の調査,企画および推進に関すること
(4)卒前教育に関すること
(5)卒後・生涯教育に関すること
(6)関係省庁・教育機関との連携および関係の推進に関すること
(7)その他の教育に関すること
大会開催委員会
(1)学術大会等の在り方に関すること。
(2)学術大会プログラム委員会に関すること。
(3)学術大会実務要項に関すること。
(4)JRCに関すること。
(5)予稿集等学術大会出版物に関すること。
(6)その他の学術大会に関すること。
国際戦略委員会
(1)学会の国際的な事業に関すること
(2)国外学会との学術交流に関すること
(3)国際会議への会員派遣ならびに海外短期留学派遣に関すること
(4)学術大会等における海外からの参加者の招致ならびに対応に関すること
(5)海外からの相談,問合せの対応に関すること
(6)会員の国際化推進に関すること
表彰委員会
(1)表彰及び顕彰の選考基準に関すること。
(2)顧問ならびに名誉顧問の委嘱に関すること。
(3)名誉会員の推戴に関すること。
(4)表彰及び顕彰の選考に関すること。
(5)研究助成等の選考に関すること。
(6)関係省庁ならびに関連団体への推薦者選考に関すること。
(7)研究奨励基金特別会計の予算執行に関すること。
広報・渉外委員会
(1)学会事業の広報に関すること.
(2)学会の窓口として,国内における関係省庁・関連学会・関連団体との連携,および折衝,要請に関すること(3)国内における関係省庁・関連学会・関連団体との共同による企画などの立案
(4)本学会から学会外のメディアによる広報に関すること
(5)市民からの相談,問合せの対応に関すること
(6)学会が主催する市民公開シンポジウム等の企画・開催に関すること
(7)ホームページの掲載内容に関すること.
財務委員会
(1)一般会計の予算、決算に関すること。
(2)特別会計の予算、決算に関すること。
(3)学会財務の管理、運用及び契約に関すること。
(4)会務監査のうち財務に関すること。
(5)その他の財務に関すること。
総務委員会
(1)会務遂行上発生する事務的処理、管理に関すること
(2)総会及び理事会に関すること
(3)諸文書及び諸規程の保存、管理に関すること
(4)学会事業の広報に関すること
(5)事務局の運営管理に関すること
(6)会務監査に関すること
(7)インターネット関連の管理に関すること
(8)その他の庶務事項に関すること
その他の委員会
選挙管理委員会
代議員選挙および役員の選出等に関する業務を担当する。
倫理審査委員会
本学会の会員が行う学術研究および学会活動の諸行為についての倫理に関して、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(文部科学省・厚生労働省,平成26年12月発行)に準拠し、その適性を期すること、ならびに会員に適用される行動規範を示すことを担務する。
プログラム委員会
学会事業評価委員会
本学会が行う事業全般について,その客観性・公平性を担保し,学術研究水準の更なる向上を図るために,自己評価を行うことを目的とする.
代表理事直轄委員会
放射線防護委員会
放射線防護に関連する学会事業全般に関することを主務とする.
(1)学会における放射線防護への取組みに関すること
(2)医療放射線被ばくの最適化の推進に関すること
(3)放射線被ばくに関わる調査およびコメント・声明の発信に関わること
(4)放射線被ばくに関する相談への対応
(5)放射線被ばくに関連した市民公開シンポジウム等の開催に関すること
(6)その他の放射線防護および放射線被ばくに関すること
標準・規格委員会
関連学会および諸団体などと連携を図り,主に標準化にかかわる規格・コード・ガイドラインなどを協議,策定,普及することを主務とする.
(1)医用画像機器の安全(電気的安全,機械的安全,放射線安全)に関わること
(2)医用画像機器の品質保証および品質管理に関すること
(3)国際規格(IEC等)および国内規格(JIS等)などの標準化活動に関すること
(4)本学会が関与するガイドラインの策定に関すること
関係法令委員会
放射線技術に関わる法令や指針等について,社会にとって最善となる方策を検討することを主務とする.
(1)放射線技術に関わる情報収集ならびにその検討に関すること
(2)会員への情報提供に関すること
(3)パブリックコメントへの対応に関すること
(4)法整備のためのエビデンスとガイドラインの作成に関すること
医療安全委員会
医療安全に関連する学会事業全般に関することを主務とする.
(1)放射線関連の検査・治療全般の医療安全に関すること
(2)医療事故事例の情報提供および分析に関すること
(3)会員の医療安全に関する意識の啓発に関すること
(4)医療安全に関連した市民公開シンポジウム等の開催に関すること